イベント管理

connpassは無料でイベントを作成できますか?

connpassでは、無料でイベントを作成することができます。

プライベートイベントを作成できますか?

プライベートイベント(一般公開されないイベント)の機能はありません。

イベントの説明文に画像を使用できますか?

イベントの説明文に画像は使用できません。

イベントの説明文に画像を使用することはできませんが、 イベント画像 を設定してイベントページに表示することができます。

参加者を非表示にしたい

イベントの参加者を非表示することはできません。

申込者管理ページに強制キャンセルのボタンが見当たらない

管理者用の 申込者管理ページ で強制キャンセル機能が使用できるのは、以下の場合です。

  • イベント管理者であること(イベントの管理者に載せているアカウントのことです)

  • イベントに参加可能な期間であること(=募集期間中)

登録したイベントが新着/検索に出てこない

新着イベントや検索結果に表示されるイベントは、「connpass運営スタッフによりピックアップされたイベント」のみです。

connpassは「IT勉強会支援サイト」をコンセプトとしているので、このコンセプトにあっていることを第一条件に、その他複数の条件からイベントがピックアップされます。

また、イベントはconnpass上で募集した方がピックアップされやすい傾向があります。

なお、上記掲載されている以外の条件につきましては非公開とさせていただいており、お答えすることはできませんので、予めご了承ください。

イベントを削除できますか?

参加者がいないイベントは削除できます。

参加者がいるイベントの削除はできませんが、中止することができます。

connpassでは、参加者への影響を考え、参加者がいるイベントは削除できません。

また同様に、イベントの管理者が退会した場合でもイベントは削除されません。

イベント共同管理者に一括メッセージを送りたい

共同でイベント運営を行う管理メンバーに連絡したい場合は、「一括メッセージ」機能にて「共同管理者」にチェックを入れてください。。

参加者へ一括メッセージを送る/共同管理者にメッセージを送る

発表者に一括メッセージを送りたい

発表者だけに案内や連絡事項を送りたい場合は、「一括メッセージ」機能にて「発表者」にチェックを入れてください。

詳細は以下ヘルプをご参照ください。

参加者へ一括メッセージを送る/発表者にメッセージを送る

参加者一覧のユーザーにメッセージをを送りたい

イベント当日や前日に、参加者へ案内を送る場合は「一括メッセージ」機能にて「参加者」にチェックを入れてください。

詳細は以下ヘルプをご参照ください。

参加者へ一括メッセージを送る/参加者一覧のユーザーにメッセージを送る

補欠者一覧のユーザーに一括メッセージを送りたい

補欠登録者だけに連絡を送りたい場合は、「一括メッセージ」機能にて「補欠者」にチェックを入れてください。

参加者へ一括メッセージを送る/補欠者一覧のユーザーにメッセージを送る

イベント参加をキャンセルしたユーザーに一括メッセージを送りたい

イベントの参加をキャンセルしたユーザーに一括メッセージを送ることはできません。

connpassでイベントを宣伝・拡散するような有料プランはあるか?

集客のための有料プランはございません。

connpass上で宣伝を希望される場合は、下記の 広告出稿 をご確認のうえ、ご検討ください。

参加して欲しくないユーザーがいる

イベントにグループを設定している場合は グループブラックリスト機能 で参加して欲しくないユーザーを設定することができます。

開催日時が重複している他のイベントと同時に申し込めないようにしたい

デフォルトでは、他のイベントと開催日時が重複している場合でも、同時に申し込むことが可能です。

同時に申し込めないようにするには、イベントの管理画面で 重複参加の許可 を「許可しない」に設定してください。

このイベントに申し込んだ人は、開催日時が重複する他のイベントに参加申し込みできなくなります。

「参加者への情報」欄は誰が閲覧可能ですか?

詳しくは 参加者への情報 をご覧ください。

領収書を発行したい

有料(前払い)イベントの場合、参加者に対して領収データを発行することができます。

詳しくは 領収データを発行する をご覧ください。

参加費の受け取りができない・保留になった

有料(前払い)イベントの「前払い設定」欄で指定されたPayPalアカウントが、以下のいずれかの状態にある場合、受け取りが失敗または保留されることがあります。

  • 本人確認手続きが完了していない

  • 取引履歴が少ない

本人確認手続きには時間がかかる場合があります。PayPalページの案内を事前にご確認のうえ、早めに手続きを進めてください。

また、参加費の受け取りがPayPalにて保留された場合、通常は21日後に保留が解除され入金されます。

その他の詳細については、 PayPal公式ヘルプセンター をご確認ください。

中止したイベントを下書きに戻したい

参加者がいないイベントは、中止後にイベント一管理覧画面で下書きに戻すことができます。

なお、1名でも補欠者やキャンセル者がいるイベントは、下書きに戻すことができません。

../_images/restore-event-state-to-draft.png

参加登録するユーザーの所属会社名やメールアドレス等のプロフィールを取得したい

connpassの仕様では、ユーザーの同意なく、メールアドレスなどの個人情報をイベント管理者に提供することはありません。

また、アンケートを通じて参加者から情報を提供してもらうイベントもありますので、ご参考ください。

なお、イベント管理者がアンケートなどで収集した情報の管理については、connpass運営は関与いたしません。イベント管理者側で責任を持って取り扱いをお願いいたします。

定員数を変更した時にやるべきことはありますか?

イベント管理者が参加枠の定員数を変更した場合、参加ステータスに影響が生じる以下のユーザーに対して自動でメール通知は行われません。

  • 定員数を減らした結果:参加者一覧の下位ユーザーが補欠に繰り下がった

  • 定員数を増やした結果:補欠一覧の上位ユーザーが参加者に繰り上がった

対象ユーザーが自身の参加ステータスが変更されたことに気づかない場合があるので、最終的な定員数を確定した時点で申込ユーザー全員に案内することを推奨します。

具体的には 参加者へ一括メッセージを送る 機能を利用し、「定員数を変更したため、ご自身の参加ステータスを確認してください」 といった案内を送信いただくのが望ましい対応です。

イベント画像を更新したのにX(旧Twitter)の投稿に反映されない

connpassでイベント画像を更新しても、X(旧Twitter)に投稿された際のサムネイルにすぐには反映されない場合があります。

これはX(旧Twitter)側の仕様によるもので、画像が更新されるまでに一定の時間がかかることがあります。

時間をおいてから再度ご確認いただきますようお願いいたします。

イベント統計ページの「参加申込数」が実際の参加人数と合わないのはなぜですか?

イベント統計ページに表示される「参加申込数」は、ユーザーが「イベントに申し込む」操作を行った回数をもとにカウントされています。

そのため、キャンセルや再申込などが行われた場合、「参加申込数」と最終的な参加登録人数が一致しないことがあります。

詳しくは 参加申込数のカウント仕様 をご覧ください。